運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-02-15 第101回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ことしの予算案は、各項目別に検討するとき、明らかに対外援助費防衛費の伸びが突出していることは、明らかに数字がこれを示しておるわけです。ことしだけ見たら、これと対外援助と二つだけが突出しております。とりわけ他の野党の諸君は、この点に対して大きな危惧の念を持っておられることは事実であります。  

塚本三郎

1981-09-03 第94回国会 参議院 安全保障特別委員会 閉会後第1号

また、私ども防衛関係予算を担当しているわけでございますが、そのほかにおきましても、対外援助費でございますとかエネルギー対策でありますとか科学技術の振興でありますとか、行革の中におきましても特に配意しなければならない部門があるやに聞き及んでいるわけでございまして、私ども防衛関係費につきましても、分に応じて節減を図りながら、必要最小限を明年度予算において考慮していただきたいと、そういう観点で概算要求

大村襄治

1981-02-20 第94回国会 衆議院 外務委員会 第2号

もう一つは、いま申し上げたように、経済協力の点についても対外援助費を大幅に削減するということになりますと、いままでの一連レーガン政権下における言動からしても、その点についても大幅な日本援助費の拡大が当然予測されるわけでありますから、その点について再度お答えいただきたいと思います。

野間友一

1980-10-21 第93回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

この点は大蔵省から言っていただければよろしいわけでございますが、七月末に概算閣議決定を行いましたときの文章を見ますると、「年金の平年度化あるいは対外援助費そういったものは七・五%の一般枠によりがたいと思われるので、その枠によらないこともできる。ただその場合、一〇%のあれを超えることができない。」

大村襄治

1978-02-28 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

問題は、総体対外援助費が多いか少ないかという問題もございましょう、あるいはその発展途上国が必要とするものにわが国のそういう援助が合致するかどうかという問題もありましょう。が、しかし日本の場合には総体としてこれほどのオーバーフローの状態になっているわけでありますから、それが今日日本が持っておる経済力からして、発展途上国に国際的な経済的な寄与ができればこんないいことはないわけであります。

加藤万吉

1976-05-06 第77回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そんなことは言っても、どこの国もできないじゃないかといいますけれども、先ほど言いましたスウェーデンの場合は、対外援助費、開発途上国援助費を毎年二五%ふやす、政府支出だけでGNPの一%を超えるまで、達するまで、海外開発途上国援助費を二五%伸ばすという計画を立てて、それをずっとやって、去年実現してしまったわけですね。ですから、それは景気の波に関係なく二五%伸ばしてきたわけです。

丸尾直美

1975-12-24 第76回国会 参議院 本会議 第18号

わが党は、財政危機打開のために何よりも大企業優遇公共事業費補助金軍事費や新植民地主義的な対外援助費など不急不要の支出を徹底的に削ること、また、歳入確保のために大企業臨時非課税積立金増加税を課すこと、還付請求権を大企業には当分の間停止をするとと、利子・配当所得分離選択課税制度の廃止を目指すこと、有価証券取引税の税率を大幅に引き上げることなどを提案をしてまいりました。

神谷信之助

1975-12-15 第76回国会 参議院 本会議 第15号

わが党は、財政危機を打開するためには、何よりも大企業優遇公共事業費補助金軍事費や新植民地主義的な対外援助費など不急不要の支出を徹底的に削ること、また歳入確保のために、大企業、大資産家に対する特権的減免税制度を改廃し、財政投融資など資金の流れを国民生活改善と地方財政安定に振り向けることなどを主張してまいりました。

渡辺武

1972-04-03 第68回国会 衆議院 予算委員会 第22号

なお、日本社会党、民社党、公明党三党共同提案の本予算案に対する編成替え動議につきましては、部分的には一定の評価すべき点はありますが、軍事費の問題、侵略的ないわゆる対外援助費の問題などについては、わが党と見解を異にいたしますので、遺憾ながら賛成するわけにはまいりません。したがって棄権といたします。  以上で討論を終わります。(拍手)

東中光雄

1972-04-03 第68回国会 衆議院 本会議 第19号

アメリカの強い要求にこたえた対外援助費、日本独占資本海外進出費は、その額が巨額であるだけでなく、その対象がインドシナ当局反共かいらい政権に集中的に向けられており、事実上、アメリカインドシナ侵略への直接的協力であることは明白であります。これこそニクソン・ドクトリンに基づく肩がわり政策全面的展開であり、日本共産党の断じて認めることのできないところであります。

山原健二郎

1971-11-06 第67回国会 衆議院 本会議 第11号

一年以内に自衛隊六千八百名を沖繩に配置し、米軍基地防衛局地防衛の任に当たること、韓国と台湾地域の安全に関する責任を分担すること、自衛隊を増強すること、防衛分担金を支払うこと、アメリカの兵器を購入すること、沖繩における県民の対米請求権を放棄すること、米軍資産の引き継ぎ、移転は有償とすることといったものから、本来、沖繩とは全く関係のない円の切り上げ、貿易資本自由化促進繊維等の対米輸出規制対外援助費

石橋政嗣

1971-03-12 第65回国会 参議院 予算委員会 第12号

渋谷邦彦君 大蔵大臣がかねがね、国民総生産の一%を近い将来、対外援助費として振り向けたいと述べておられます。ニクソン大統領も、今後五年後には日本としてそれができるであろうという推測に立って、大いに日本対外援助を希望すると——まあ、希望されるほうはまことにけっこうだと私は思うのです。

渋谷邦彦

1970-04-17 第63回国会 参議院 本会議 第12号

また、一般会計、財投を含めて五千億円に及ぶいわゆる対外援助費は、南ベトナムのダニム・ダムの修復、ラオスのナムグム・ダムの建設やビエンチャン空港の拡張などのように、アメリカ侵略戦争援助の名で加担するものであります。また、サイゴンの病院の改築費や、ラオス通貨安定基金への出資などは、反共かいらい政権のための安定をはかるものであって、他国の内政に対する干渉にほかなりません。  

須藤五郎